お墓の引っ越し(改葬)について

改葬とは

お墓の改葬とは、埋葬した死体、収蔵や埋蔵したお骨を他の墳墓や納骨堂に移すことをいいます。いわゆる「お墓の引っ越し」で、市町村の許可が必要になります。郷里が遠く、将来的にお墓を守ってくれる人が途絶えてしまうという方や、一人っ子同士の結婚のため奥様の実家のお墓は管理することが難しくなってしまうといった理由でお住まいの近くに改葬を考える方が増えています。お骨だけでなく、墓石の移設もお考えの場合は、移転先の墓地が墓石の移設を許可しているかどうか事前に確認する必要があります。改葬を行う際には、改葬許可証が必要になります。届け出をせずに勝手にお墓やお骨を移動させることは法律で禁止されています。また、移転元の墓所は「現状回復義務」(元の更地に戻す)があり、その費用が発生します。

改葬の手順

  1. 移転先の墓地を決めます。
  2. 現在お墓がある墓地に移転の旨を伝え、管理者から「埋葬(埋蔵)証明書」を発行していただき、魂抜き(閉眼法要)をします。
  3. 移転先の墓地の管理者から「受入証明書」を発行していただきます(不要の場合もあります)。
  4. 改葬元の市町村役場で「改葬申請書」に必要事項を記入し、「埋葬(埋蔵)証明書」「受入証明書」を添えて提出します。提出後、役場から「改葬許可証」が発行されます。
  5. 「改葬許可証」を移転先の墓地に提出します。
  6. 移転先のお墓の完成に合わせて、お骨を移動し魂入れ(開眼法要)をします。

市区町村によって手続きが若干違います。事前に役場に問い合わせをすることをおすすめします。

市区町村によっては、ホームページで手続きの仕方の詳細確認、改葬許可証のプリントアウトができる場合もあります。
(例)新宿区の場合⇒こちら

お問い合わせ

お問い合わせ
─墓石・仏壇の朋友 フリーダイヤル─
0120-76-3211

メールでのお問い合わせは、下記メールフォームよりご連絡ください。