慈宏寺 -杉並区宮前・日蓮宗の寺院墓地-

緑豊かな広大な敷地と充実した設備

慈宏寺 杉並区【本堂】

 

日当たりの良い墓地。葬儀施設、駐車場完備。

※クリックで拡大表示

慈宏寺(じこうじ)について

慈宏寺は東京都杉並区宮前にある日蓮宗の寺院です。慈宏寺のある大宮前新田を含む札野新田開発を行い、関村(現・練馬区)の名主・井口八郎右衛門信忠の後継者である、大宮前新田名主・井口杢右衛門義重が、寛文13年(1673年)に一宇を創建し、妙福寺(現・練馬区)19世・慈宏院日賢上人を招き、慈宏寺を開山しました。その由来から山号は井口山といいます。

元禄4年(1691年)、五代将軍・徳川綱吉のときに、幕府は法華経の信者以外法華経の信者以外に「施しをせず、また施しを受けぬ」という「不受不施」の信条を守り続けた、碑文谷法華寺(現・圓融寺)と谷中感應寺(現・天王寺)を天台宗に改宗させました。その時、法華寺に安置されていた日朗上人作の荒布の祖師(あらめのそし)像や多宝如来像、釈迦如来像を慈宏寺に安置しました。

慶応4年(1868年)に江戸幕府が崩壊すると、明治政府の神道国教化政策に基づいて起こった仏教の排斥運動である「廃仏毀釈運動」が起こり、多くの寺院と仏像が破壊され、無住の寺院や廃寺となる寺院が増えました。慈宏寺はこの頃に別当としていた春日神社の別当職を解かれました。さらにその運動のよる荒廃を乗り越えてようやく立ち直ったと思われた明治11年(1878年)に、寺院すべてが火災により燃え尽きてしまいました。この火災で開山以来の書物などは燃えてしまいましたが、「荒布の祖師像」などの仏像等は檀家様の手で救い出され難を逃れました。

その後、杉並区松庵の廃寺であった円光寺の本堂を移築しました。昭和6年(1931年)に第38世久遠院日遣上人が墓地整備と増設をされて、写経堂、久遠塔、立正安国碑などを整え、昭和48年(1973年)に本堂・庫裡を落慶し中興を果たします。平成7年(1995年)には第39世久遠院日漸上人により祖師堂が落慶しました。

広大な敷地には緑が溢れ、大規模な葬儀も可能な祖師堂広い駐車場ペット墓など、施設が充実しています。墓地は日当たりが良く緑に囲まれ、気持ちよくお墓参りができます。

特長

  • 緑の多い広々した境内
  • 広大な駐車場完備
  • 御影石張りの整備された日当たりの良い墓地
  • 葬儀にも対応できる充実した法要施設完備
  • ペット供養も受付中
  • 「富士見ヶ丘駅」から徒歩12分
  • 「荻窪駅」「吉祥寺駅」からバスで10分

料金

永代使用料

  • 50cm×50cm(0.25㎡):非公開のため、直接お問い合わせください。
  • 60cm×60cm(0.36㎡):非公開のため、直接お問い合わせください。
  • 75cm×60cm(0.45㎡):非公開のため、直接お問い合わせください。
  • 120cm×120cm(1.44㎡):非公開のため、直接お問い合わせください。

※その他の区画もあります。お問い合わせください。

年間管理費

  • 0円

※ペット供養についてはお問い合わせください。

慈宏寺 概要

名称 慈宏寺
宗派 日蓮宗
墓地形態 寺院墓地
経営主体 井口山 慈宏寺
所在地 東京都杉並区宮前3-1-3
アクセス ▼京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」2番出口より徒歩12分
▼京王井の頭線「久我山駅」北口出口より徒歩16分
▼京王井の頭線「高井戸駅」出口より徒歩19分
▽JR中央線・総武線「荻窪駅」、「荻窪駅南口(停留所)」~バス荻60南荻窪二丁目行~(8分/7駅)~「宮前公園(停留所)」下車、徒歩1分
▽JR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺駅」、「吉祥寺駅北口(停留所)」~バス中36中野駅行(11分/12駅)~「春日神社(停留所)」下車、徒歩1分

墓地見学について
  • 慈宏寺に朋友の係員は常駐していません。行事や法要の予定を確認の上で墓地のご案内をさせていただきますので、ご見学の際は事前に朋友までご連絡をお願いします。
  • 慈宏寺以外の墓地情報は「墓地一覧」よりご覧ください。

お問い合わせ

お問い合わせ
─墓石・仏壇の朋友 フリーダイヤル─
0120-76-3211

メールでのお問い合わせは、下記メールフォームよりご連絡ください。