円通寺(圓通寺) -港区赤坂・日蓮宗の寺院墓地-
赤坂駅から徒歩6分。江戸三祖師の1つ。
平坦でお墓参りしやすい墓地。有名な梵鐘。
※クリックで拡大表示
円通寺(圓通寺・えんつうじ)について
円通寺は東京都港区赤坂にある日蓮宗の寺院です。寛永2年(1625年)に圓通院日亮によって開山されました。この当時は赤坂の三分坂の上に寺院を建立していました。円通寺の鐘は江戸時代には時刻を知らせる「時の鐘」として知られていました。江戸城の周りを取り囲むように7カ寺あり、そのうちの一つとして有名でした。鐘は昭和18年に政府の要請により一度差し出されましたが、昭和50年に寺院に還された珍しいものです。港区の有形文化財に登録されており、現存する鐘楼は、年に一度除夜の鐘として一般公開されています。
日蓮聖人自ら入魂した木像三体の祖師像「江戸三祖師」の1つの寺院で、江戸時代には厄除け祈願で盛況を博しました。
元禄8年2月に寺が焼失し、同年4月再建しました。大正7年(1918年)に現在の世田谷区周辺の瀬田玉川村へ移転し、祖師堂を建立しました。昭和20年(1945年)5月25日にも戦禍で焼失し、度重なる焼失を経て、昭和21年4月8日に現在地に移転しました。その際に瀬田玉川に建立した祖師堂も移転し、再建しました。
赤坂駅から徒歩6分に位置し、駐車スペースもあります。車でも電車でもお墓参りにお越しになりやすい、都心の好アクセスの寺院です。
特長
- 赤坂駅から徒歩6分
- 駐車スペースあり
- 江戸三祖師の一つとして有名
- 境内の梵鐘「時の鐘」は港区の有形文化財に登録
- 平坦でお墓参りしやすい環境
料金
永代使用料
- 75cm×70cm(0.525㎡):350万円
- 72cm×78cm(0.56㎡):400万円
※その他の区画もあります。お問い合わせください。
年間管理費
- 26,000円
円通寺 概要
名称 | 円通寺(圓通寺) |
宗派 | 日蓮宗 |
墓地形態 | 寺院墓地 |
経営主体 | 佛智山 円通寺 |
所在地 | 東京都港区赤坂5-2-39 |
アクセス | ▼東京メトロ千代田線「赤坂駅」4番出口より徒歩6分 ▼銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」ビックカメラ赤坂方面出口より徒歩10分 ▼東京メトロ千代田線「乃木坂駅」1番出口より徒歩11分 |
※円通寺に朋友の係員は常駐していません。行事や法要の予定を確認の上で墓地のご案内をさせていただきますので、円通寺をご見学の際は事前に朋友までご連絡をお願い致します。
※円通寺以外の墓地情報は「墓地一覧」よりご覧ください。